2020年4月24日放送のニュースten.(テン)のカラクリ!でもレモンブームが取り上げあられていましたね。瀬戸内レモンを使ったお菓子や飲み物が似気になりつつあります。
2019年に流行したタピオカドリンクを飲むことを、インスタグラムのハッシュタグではタピ活と呼ばれています。
そんなタピ活に飽きた人達が、レモネードを飲んで「レモ活」というハッシュタグを付けてインスタグラムに画像をアップしているようです。
レモン味のお菓子や飲み物が好きな方も多いのではないでしょうか?
私は、小さな頃から甘いものも梅干しやレモン味の酸っぱいものも大好きでした!
そんな私が、実際食べて美味しかったレモン味のお菓子や飲みものと、次に食べてみたいレモン味を5つ集めてみましたのでご紹介します。
ぱっと読める目次
瀬戸内レモンなどを使ったお菓子や飲み物5選
1.広島レモンスティックケーキ
ボストンという老舗のお菓子屋さんが作っている、レモンスティックケーキを広島土産としていただきました。

味は、さわやかな酸味と甘さのバランスがちょうどよくスティック状なので食べやすい!

箱もコンパクトで、お土産として持ち運ぶのにもちょうど良いサイズ感です。
広島市内のデパートやお土産店で購入できますよ。
2.樋口製菓のまるごとれもん湯

近所のスーパーで購入しました。1パックに4袋入っています。

レモン味の飲み物は外国産のものを使っているものが多そうなイメージでしたが、こちらは広島レモンを使用。

マグカップに粉を入れ、温かいお湯を注ぐだけであっという間にレモン湯のできあがり。
職場でのほっと一息タイムにもいいですね。
3.アンデルセンのレモンケーキ

アンデルセンというパン屋さんは全国にありますが、広島の会社だというのは私は知りませんでした。

レモンのようなカタチをしたケーキに白いシュガーコーティング。甘くて酸っぱい、美味しそうなレモンケーキ。
チャンスがあれば食べてみたいと思います!
4.レモネードbyレモニカ

レモネードbyレモニカのレモネードは、お店のたたずまいや、カップのデザインがおしゃれでつい立ち寄りたくなりました。

あべのキューズモールの地下1階で飲みました。関西ではあべのキューズモールが初出店のお店ですが、東京や北陸などを中心にお店が増えているところです。
関西では、現在もう1店舗、アリオ八尾店にも入っています。
生レモン絞りやジンシャーエール割など、様々なレモネードが楽しめます。
レモニカは、金沢に全国初のレモネード専門工場を持っていて、自然派でこだわりの製法で全国のショップへ毎日届けられているとか。
気になる方は、レモニカのインスタグラムなどもチェックしてみてください。
5.瀬戸内れもん味イカ天

イカ天がレモン味だなんて。しかも、瀬戸内レモン味。合うに決まってます。

一度食べたら止まらなくなるとパッケージを見ただけで想像。思わずカゴに入れていました。

イカ天の大きさは想像より小さめの一口サイズ。
私なりに味を表現すると、塩レモン味のイカ天という感じで、しょっぱ酸っぱ旨い!

結構、塩分はお高めだと思います。
子供には、きっと塩分多過ぎ!与えない方がいいかも!?
と考えていた横から、小学生と幼稚園児の手が伸びてきていました。
そして、母子3人で一気食いしちゃいました。
絶対またリピしちゃいます。
スーパーのおつまみコーナーにあったので、気になったあなたもチェックしてみてくださいね。
パッケージの裏側の写真も載せておきます。

レモンブーム!レモン味のお菓子は美味しいまとめ

レモンって酸っぱくてそれだけでは、なかなか食べることはないですよね。
お菓子として、飲み物として、砂糖と組み合わさってとても美味しいものに変身するところが、レモンの魅力だと思います。
少し前までは、外国産のレモンがスーパーなどで多く売られていましたが、最近は広島産レモンも店頭に多く並んでいます。
また、今回ご紹介したように、広島レモンを使ったお菓子や飲み物のバラエティも豊富になっていて選ぶのも楽しいですね。